家の中の収納をきれいに増やすアイデア
奥行きを活用する
収納を綺麗に増やすには、ただ単に棚を追加したりボックスを置いたりするだけでは不十分です。収納もインテリアの一つとして捉え、 美しさやおさまりの良さを考慮する必要があります。
例えば、立派な押し入れを十分に活用できていないケースが多々見られます。奥行きのある押し入れやクローゼットは、スペースを有効に使うのが意外と難しいポイントでもあります。
奥行きを有効に使いたい場合、手前と奥でスペースを分け、目的をはっきりさせて収納を考える必要があります。
手前にはハンガーポールを置いてコートやジャケットなどのハンガーものを収納し、奥は収納棚を設定してオフシーズンの服やかばん、シューズなどを収納するなど、使う頻度も考慮して収納スペースを考えると効率の良い使い方が可能になります。
壁のスペースを活かす
お風呂場の収納も見た目と実用性のバランスで悩むことが多い分野です。使いやすいのは大きな収納棚をとにかく置くことですが、スペースを大きくとる上、見た目にも工夫がなく殺風景になりがちです。
そこで活用できるのが壁面収納です。タオルや化粧品などの洗面所に置くようなアイテムは、壁に取り付けるタイプの棚やシェルフを利用して、床面積を消費せずに収納します。
壁にバーを取り付けることで丸めたタオルを収納したり、細長い板を横に伸ばして壁に取り付け、化粧品をきれいに並べるなどのアイデアもあります。
スリッパや洗濯用の小物なども、壁面収納に吊るしたり立てかけたりすることで、狭いスペースでも有効に活用し、床に置くような収納を追加せずに済みます。広さがない場合は高さを活用することを意識しましょう。
家具を並べる
壁に収納スペースを設けられず、どうしても家具を追加しなかったらならない場合は、できるだけ一面の壁に揃えて置くようにしましょう。
あちこちに収納家具を置いてしまうと、煩雑でまとまりのない印象を与えるインテリアになり、実際に動線が複雑になることで非常に面倒な動きを強いられてしまうことにもなります。
カラーボックスや引き出し付きの棚など、何かを置かなかったら収納が何にもない場合、どこかの壁一面だけに並べて置いてください。窓がある場合は背の低い家具で統一し、極端な高低差が出ないようにしましょう。
それによって統一感のあるインテリアになり、たとえ家具を追加で置いたとしてもまとまりのない印象を与えずに済むでしょう。